【健康的な身体をつくるなら絶対に必要!】ボディケアをする習慣をつける

最近、健康とかけ離れた生活を送ってしまってるなぁ…
どうやったら健康な身体になれるんだろう…?

仕事や家事が忙しくて自分の時間がなかなか取れない…

そうなったら睡眠不足になったり、食事が思うように摂れなかったりなど健康的とはいえない生活になってしまいます。

身体のだるさなどの疲労や、運動不足による筋力の低下、さらには自律神経の乱れによる体調不良など多くの問題が起きてしまいます。

この状態から脱するために必要なのは、マッサージやストレッチなどのケア、つまりボディケアです。

今回は健康的な身体になるために必要なボディケアを詳しく紹介していきます。

記事のテーマ

健康的な身体になるために日頃からボディケアを習慣にしよう!

それでは早速、見ていきましょう!

目次

ボディケアの効果

筋肉に刺激を加えることによって様々な効果が得られる

マッサージやストレッチなどボディケアと呼ばれるものは、筋肉を押したりほぐしたり伸ばしたりすることによって刺激を与えることをいいます。

筋肉はこのように刺激を与えられると、いろんなメカニズムから筋肉に良い影響が出てきます。

疲労の回復

まず得られる効果として1番知られているのが、疲労の回復です。

ボディケアにより筋肉に刺激が加わることによって、血液の流れが促進されやすくなります。

血液は栄養や酸素を身体全体に運搬するはたらきをするため、血流を良くすることは疲労回復にかなり良い影響を与えます。

そのためボディケアを行うことによって疲労の回復の手助けをすることができます。

日頃の癖のリセットができる

デスクワークをやっていると猫背の姿勢が当たり前になったり、サブディスプレイなどで左右どちらかに向き続けてしまったりと身体に癖ができてしまいます。

この身体の癖もボディケアをすることによって無くすことができます。

ただこの効果は一時的なものになるため、根本的に癖がない身体を作りたければ、継続してボディケアを行うことが必要になります。

ボディケアの種類

ボディケアは大きく分けて2つ

一般的なボディケアの種類を大きく分けると、〔ほぐす〕か〔伸ばす〕になります。
つまりマッサージかストレッチの2つです。

どちらも疲労を回復する、身体の癖を直すという点では同じですが付加価値が異なります。

マッサージは〔癒しやリラックス効果〕が先ほどの効果に追加で付き、ストレッチは〔可動域の向上〕が追加で付きます。

それ以外のボディケア

昨今、ボディケアの種類は様々な手法の登場によりかなりの数があります。

例えばEMS(電気的筋肉刺激)など電気を使った筋肉への刺激や、よもぎ蒸しなどの熱を使った筋肉への刺激など幅広くあります。

今後もどんどん新しい技法が出てきますが、しっかりと情報の取捨選択を行い、間違ったケアの方法を選ばないようにちゅいしていきましょう。

ボディケアの料金

ボディケアの平均料金

マッサージやストレッチ、その他のボディケアなど多少の違いがあれど、平均の料金相場は10分1,100円と考えておいてください。

これに独自の手法や、器具などの使用料が加わると高くなる傾向があります。

格安のマッサージ店だと10分550円など相場の半分ほどの価格帯などもあります。

格安マッサージの落とし穴

平均相場よりも格段に安いマッサージ店はとても魅力的に見えますが、実は結構落とし穴があります。

まず第一にケガのリスクです。

大手のリラクゼーションサロンや整体院などはしっかりとした研修を行い、技術力がある程度のところまで到達させてからお客様の対応をしてもらっています。

対して格安マッサージ店などは基本研修が無い、もしくは数時間の基本的な研修のみです。
この研修が無いことが、施術料金を低く設定できる要因の1つになっています。

その次にサービスの質も大手のマッサージ店などと比べると低くなりがちです。

その理由としてはセラピストの契約が業務委託契約といい、施術料金の半分ほどが報酬としてセラピストに入ります。

これはむしろ施術に入っている時は真剣に質の良いサービスをしてくれるように思いますが、今までの店舗コンサルの経験上、業務委託契約のセラピストほど〔施術のみ〕をする傾向にあります。

それもそのはずで業務委託セラピストは施術以外の時間はお金が発生しないため、よっぽど自己研鑽をしているセラピスト以外は勉強やサービス向上のために時間を割きません。

決められている研修が無いため技術力も上がらず、知識やサービス面でも向上心がないセラピストが多いため料金相応の施術になってしまいます。

身体をしっかりとほぐす習慣がすでについている方は、たまにの格安マッサージ店の利用であれば良いと思いますが、久しぶりにしっかりと身体を楽にしたいという方は必ず相場料金のマッサージ店に行くことをオススメします。

ボディケアの頻度

理想は週2回以上

多いと感じた方は習い事をイメージしてみてください。

例えばサッカースクールに通い始めたとして、週1回の練習で上手くなるまでにどれぐらいの時間がかかると思いますか?
個人差もありますが、かなりの時間がかかることが想像できます。

では週に2回、3回と増えたらその上達具合はどうなるでしょうか?
身体に覚え込ませることができて、上達までの時間は早くなることが予想できます。

ボディケアもサッカーのフォームを身体に覚え込ませることと同じく、身体に健康的な状態を覚え込ませることが重要になります。

そして身体に動きや状態を覚え込ませるには週2回以上4回以下の反復が最も効果が出やすいと言われています。

そのためボディケアも週に2回以上行うのがベストです。

でも現実的に考えて週に複数回は難しい…

週2回以上行った方がいいのは分かったけど、なかなかスケジュールが組めない…という方の方が多いと思います。

そういう方はお家や職場でのストレッチ、または自分でのセルフボディケアが重要になります。
難しいことを考えなくてもYoutubeに載っているようなストレッチを1日10分ほど行えば十分です。

ただ健康的な身体をつくりたいのであれば、これを毎日やったとしても週に1回はボディケアが必要になることは頭に入れておいてください。

ボディケアに行かなくなる意外な理由

70%が「特に理由なし」という事実

ボディケアに行かなくなる理由として1番多いものが「忘れてた」「特に理由は無い」というなんとなくで通うことをやめているというものでした。

みなさんも同じような経験があると思います。
例えば、「次回の予約も入れていきますか?」と言われた時に、「あー…なかなか予定読めないのでまたすぐに予約します。」と伝えて、半年以上ボディケアのお店のことすら思い出さなかったというようなことはありませんでしたか?

ボディケアの店舗で働いているとこういう方は本当に多いです。

通う長期的な目標/目的をつくることが重要

なんとなく忘れてしまう理由は、そこに通う長期的な目的が無いことが多くの理由です。

「疲れた時に行こうかな」という考えでは通う習慣はつきません。

「〜までに〜な身体になりたい!その手段としてボディケアサロンを使おう」という目標/目的があれば自身の利益のために行くことになるため、通う習慣がつきます。

そのためボディケアサロンに行く前にはぜひ「こういう身体になりたい!」と考えてから行くようにしましょう。

まとめ

健康的な身体をつくるために必ず必要なボディケアですが、紹介した通りボディケアのみで健康的な身体をつくるには週2回の来店が必要だったり、仕事が忙しかったら忘れてしまったりと習慣にするのはなかなか難しいものです。

これをしっかりと習慣にしていくためには目標や目的をつくり、通う理由を無理矢理にでも作ってあげることが必要です。

通う習慣がつけば、あとはボディケアはメリットにしかならないので目標の身体が叶えられるのはすぐです。

週に2回のボディケア、ぜひ健康的な身体になりたい方は試してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

いいね!と思ったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次