目次
運動の強度を測れる心拍数
あなたは運動をするときに何を基準に重量や負荷を決めていますか?
なんとなくこれぐらいがきついから…
ネットでこれぐらいがいいって見たから…
上記で決めている人が大多数だと思います。
これらの決め方が適している人は、
運動不足だから軽く適当に運動しようかな…
という人です。
逆にしっかりと理想の身体があったり、目標がある人にはぜひ気をつけて欲しいものがあります。
それが心拍数です。
心拍数とは?
心拍数とは、
基本的に心臓が1分間で拍動した数
で単位はbpmで表されます。
その中でも私のトレーニングでは、
- 安静時心拍数
- 最大心拍数
- 目標心拍数
- 予備心拍数
の大きく分けて4つに分類されます。
運動における心拍数の重要性
ネットの記事や、誰かの経験則はあくまで
他人の結果です。
生活習慣も違えば、環境も全く違うのに
同じ内容で身体が全く同じように変わることは一切ありません。
だったら何を基準に運動メニューを考えれば良いかで
先程行った心拍数が出てきます。
心拍数は個人の運動能力によって変動します。
またその時の感情や疲労などにも影響してきます。
だからこそ個人の現在の状態を表す心拍数を基準に考えることが重要なのです。
トレーニングを行うにあたってメニューの決定は何よりも大切な項目です。
大衆的に言われていることよりも、あなただけの身体に合った
最適なトレーニングメニューを一緒に決めていきましょう!
コメント